HOME

09.9  2009年10月  09.11


2009/10/28
神楽岡公園の黄葉

ひさしぶりに神楽岡公園に散歩に行ったら、
なんと!!!黄葉はもう盛りを過ぎていました。
この写真の真ん中あたりに止まっているカケス、見えますか?


2009/10/26
黄金の道

広葉樹の紅葉が盛りを過ぎると 落葉松の黄葉が始まります。


2009/10/22
オオカメノキの実

葉っぱが亀の甲羅に似ているからオオカメノキですが、こんなに綺麗な赤い実をつけるとは・・・とても亀とは思えないのです。


2009/10/21
ヤマグワの黄葉

旭川は 早くも 広葉樹の紅葉は終わりそうなのです。


2009/10/20
グミとシマリス

何かが動きました!静かに!!!
よ〜〜〜く見るとシマリスがグミを食べていたのです。


2009/10/19
アキグミ

忠別ダムのほとりを歩いていたら、まだ未熟だけどアキグミとおもわれる潅木をみつけた。食べるにはまだ早いな・・・むむ・・・なにか隠れているな・・・カサコソと微かな音がしている


2009/10/18
熊のベッド

旭岳山麓の湖のほとりです。草が倒れているのは羆(ひぐま)が寝たからです。どうしてわかるかというと、隠れていますが熊の糞があるのです。
前にもいいましたがはツキノワグマの2倍ぐらい大きいのです。
草の倒れ具合から、寝たのは一頭ではないようです。
カメラを構えてそ〜〜〜っと進みました。


2009/10/16
十勝岳冠雪

十勝岳には早々と雪が降っていますが、麓の紅葉はまだこれからです。


2009/10/15
ドイツトウヒと樅の木

この枝はドイツトウヒの枝です。またの名をヨーロッパトウヒ。

ドイツの有名な「黒い森」(シュヴァルツヴァルトSchwarz wald)に生えている多くの樹がドイツトウヒです。

子どものころからオバケみたいな樹だな〜〜〜
何故 こんな樹を植えるのだろうと思っていました。

明治時代、日本を訪れたドイツ人技師たちが 故郷ドイツを偲ぶために持ち込んだのかな・・・と思っていましたがそれだけではないな!と今わかりました。

日本ではクリスマスツリーは樅の木と思われていますが、
ヨーロッパで使われるクリスマスツリーは、ほとんどドイツトウヒなのだそうです。
ドイツ人技師はクリスマスツリーを植えたのです。
そして、日本人のキリスト教徒も・・・

ドイツトウヒの学名は Picea abies で モミノキの学名はAbies firma
です。
ドイツトウヒのPiceaは松の意味ですが abiesの意味が樅・船・槍など間違えやすいようなのです。

2008年にスウェーデンで見つかった樹齢9,550年の樹こそ!このドイツトウヒ(ヨーロッパトウヒ)だったのです。


2009/10/14
オオバボダイジュの黄葉

オオバボダイジュです。花の香りもいいのですが、黄葉もきれいですね〜〜〜


2009/10/13
青い池の黄葉

美瑛町の青い池はちかごろすっかり有名になって 観光客がたくさん訪れていた。


2009/10/12
オショロコマ?の産卵

たぶんオショロコマです。 産卵しています。


2009/10/11
齧った痕

ベニテングタケを齧ったのは だれですか!!!


2009/10/10
ハシビロガモ飛び上がる

ハシビロガモです。クチバシを よ〜〜く見てください。シャベルのように広がっています。
英語でNorthern Shoveler。北のシャベル使いとでもいうのでしょうか・・・
ホウキが飛ぶと魔法使いですが、シャベルが飛ぶと何でしょう???


2009/10/09
リスを探せ

このギザギザの大きな葉を持つシルエットの樹はミズナラです。

ミズナラは高級家具の材料としても素晴らしいのですが 森の動物たちの命の糧でもあります。
それからウィスキーの熟成樽としても!!!

ミズナラの樽で熟成させたウイスキーは、年数が20年を超えると、独特の香りを持つと言われています。この香味は、伽羅香、またビャクダンを想わ せるオリエンタルな香りのほか、近年ではココナッツ様の香りとも表現されており、海外のブレンダーや鑑定家からも一目置かれ、高い評価を得ていると サン トリーは熱く語っています。

リス 見つかりましたか?


2009/10/09
ナナカマドの赤い実

ナナカマドの葉は山の紅葉の主役ですが、実は葉っぱより先に赤くなってふふふと笑っているようです


2009/10/08
秋のサマー・フェスティバル

テキサス州からやってきたCさんは・・・と秘密諜報員Hは語った。

Cさんは9月のシルバーウィークに東京に遊びに行って、原宿や秋葉原を おおいに楽しんだようでした。

帰ってきて友人のH諜報員に まだ日本語がうまく話せないCさんは、
「ワ〜タクシは、ト〜ウキョウの、ナ〜〜ツマ〜ツリ(夏祭り)ヲバ、ト〜テモ 楽シミ マ〜シタデ ゴ〜〜ザリ マ〜ス!!!」

秋なのにサマー・フェスティバルとは?と 自分だってあわて者のH諜報員は思いました。

「オ〜神輿(みこし)ダ〜ッテ ワッショイワッショイ!
ワ〜〜タ飴good キ〜〜ンギョもbeautiful 」

ワタアメは好きではないけど 金魚すくいは得意だ とH諜報員は思いました。

「キ〜〜ンギョは食〜〜ベナイケド、細ナガ〜〜〜〜イ魚はウ〜〜〜マカッタ!デ〜〜モ 腹ワ〜タはニ〜〜ガクテ マズイ。
目黒バ〜〜ンザイ!!!」

ん・・・
サマー・フェスティバルじゃなくて、
目黒の秋刀魚(サンマ)・フェスティバルだったのです。


2009/10/07
十勝岳と菜の花

秋に咲く菜の花は カラシナの花です。
十勝岳の尾根に微かな白い雪が見えています。
いよいよ秋も深まってきたのです


2009/10/06
ススキ

秋の主役の一人はススキでしたね〜〜〜
ススキには本物とニセモノがあるといいますが、私にはどちらもススキ。


2009/10/06
秋の漆は嬉し

秋いちばんに赤くなるのはヌルデかヤマウルシです。ん?一番目か二番目。


2009/10/05
葡萄の紅葉

ペルー沖のエルニーニョのせいで、今年の紅葉はあまり赤くはありませんが、山葡萄だけは頑張っているようなのです。


2009/10/04
中秋の名月

きのう10月3日は中秋の名月でした。
中秋の名月とは秋の真ん中の名月という意味で、旧暦の八月十五日の満月のことです。
だから きのうは旧暦の八月十五日です。

むかし・・・まだ懐中電灯や街灯がなかったころ・・・夜は真っ暗でした。
夜出かける時は 月明かりを頼りにするしかありませんでした。
十五日の夜が満月なら一日(ついたち)は真っ暗闇です。
光が無くて音だけが聞こえるから、闇なのです。

曇りや月の無い夜は 本当の真っ暗闇で 外を歩くのは不可能ですから、毎月十五日の満月に近い晴れた日にしか 夜の外出は出来ませんでした。
旧暦はお月様暦なのです。

戦国時代、闇討ちをかけるときは、闇討ちというぐらいですから 月のない夜でした。
織田信長が本能寺で襲われたのも、旧暦六月二日の闇夜でした。(天正十年1582年。)

暦の満月は1日ずれていることがあって、今年の満月は今日なのだそうです。
で・・・今日のお月さまです。


2009/10/02
ほんのりと紅葉

あざやかな紅葉はもちろん素晴らしいのですが、かすかな紅葉もいいものです。
手前のオレンジは桜で、小さく赤く見えているのは山葡萄です


2009/10/01
神楽岡公園の桜の紅葉

神楽岡公園の桜です。
桜は花で美しく、若葉で美しく、そして紅葉がこんなに綺麗です。
表彰状でもあげましょか・・・



HOME  写真館Top

09.9  2009年10月  09.11



inserted by FC2 system